![]() |
1,富山県児童生徒思考大会とは
現下の学校教育でもっとも大切なものとされている児童生徒の思考力、創造力を開発・伸長するねらいをもって、
昭和32年に企画されたこの事業は、回を重ねる毎に児童生徒は勿論、保護者、マスコミ等の関心が高まり、参加者も
年によって多少の変動があるものの1,000名前後である。いわゆる○×式のテストものがまかり通った第2次大戦後、
右か左かの二者択一で物事を判断し、スピードアップしようとした風潮の中にあって、人間に与えられた特権ともい
える「考える」ということの大切さを強く意識し、じっくり考える機会を子供たちに与えようと、設定されたものが、
この大会である。
2,問題作成について
県下の小、中、高等学校の先生やOBの先生方約20名で問題作成委員会を構成し、毎年6月より5回にわたって
委員会を開き、各委員より提出された問題について検討を重ね、次の基準によって問題を作成している。
○問題の量と解答時間
・解答時間 2時間 ・問題量 6問程度
○問題作成基準
1 問題は各教科の基本をふまえた上で、いろいろ思考する力をねるようなものとする。
2 小・中学生の基礎能力をはっきりふまえて作問する。
3 平素の常識が数学的にどのように思考され、理解され、身についているかを試す問題とする。
4 オリジナルな問題とする。
5 興味豊かな問題とする。
○採点
採点にはじゅうぶんな時間をかけ、児童生徒の考え方を尊重して理論的に筋の通った解答は、
予想外でも正答として採点し、全正答を100点満点とする。○表賞
・最優秀賞 90点以上の者(賞状)
・優秀賞 60点以上89点以下(賞状)
・特別賞 満点の解答者(バッジ)
・2年連続最優秀を取った者には表彰状と記念品を授与する。
○第67回富山県児童生徒思考大会案内(令和5年度)
期 日 令和5年11月11日(土曜日) 9:30〜11:30
会 場 桜井小学校、魚・西部中学校、芝園中学校、
堀川中学校、小杉中学校、新湊中学校、野村小学校、
氷・北部中学校、石動中学校、福野中学校
参加資格 小学校は5,6年生(4年生も希望があれば可)
中学校は全学年
参加費 一人1,500円
申込み 参加希望者を学校で取りまとめ、各学校に送付してある
参加申込書により申込んでください。(締め切りは9月21日(木)問合せ先 〒930-0018 富山市千歳町1−5−1 富山県教育記念館内
富山県教育会
※詳しくは、富山県教育会事務局までお問い合わせください。3,第66回富山県児童生徒思考大会(令和4年度)成績
会場参加者数、問題別学年別成績表(PDF)
4,第66回富山県児童生徒思考大会(令和4年度)
小学生の部 問題(PDF) 中学生の部 問題
(PDF)
5,「思考力の開発」について
第1回大会以来の問題を収録した問題集「思考力の開発」は、第10回大会を記念して
昭和41年の大会終了後に小・中学生用の問題をまとめて編集され、昭和42年9月に
第一版が出版された。その後昭和49年度第18回大会より小・中学生用にわけて編集
され、今日では年間を通じて購読利用されている。
* 小学生用 令和5年度 1,300円(消費税込み)
第33回(平成元年度)から第66回(令和4年度)までのすべての問題と解答例、考え方が掲載されています。
* 小学生用 令和元年度 1,579円(消費税込み)
第1回(昭和32年度)から第62回(平成30年度)までのすべての問題と解答例、考え方が掲載されています。
令和元年度〜令和4年度の問題と解答は掲載されていません。ご注意ください。
* 中学生用 令和5年度 1,500円(消費税込み)
第33回(平成元年度)から第66回(令和4年度)までのすべての問題と解答例、考え方が掲載されています。
購入希望の方は、富山県教育会まで
申込んでください。(注:書店では販売しておりません)
*富山県外の方および富山県内の方で小中学校を通さず個人で注文された方には
送料(実費)を負担していただくこととなっています。
思考力の開発注文 →
下記の様式で申し込みください。 + + + + + + + +「思考力の開発 注文」
・郵便番号:
・お届け先住所:
・氏名:
・連絡先電話番号:
・必要な本と冊数:(例、小学生用 令和5年度 何冊)
・思考力の開発をどこでお知りになったかをお教えください。
+ + + + + + + +
注)メールで注文いただきました方へは、発送予定日などのお知らせメールを送らせていただきます。
1週間を過ぎてもお知らせメールが届かない場合は、電話でお問い合わせください。
なお、携帯での送信でPCからのメールが届かない等の迷惑メール設定されてる方は
「toyamaken-kyouikukai@nifty.com」のドメインを受信許可出来るように設定よろしくお願い致します。