教育に関する研究助成表彰
本会設立の趣旨にのっとり、本県教育の振興に資するため昭和26年度より、県内教職
員ならびに一般教育理解者の優秀な特別研究について、各学校長からの内申を受けて
奨励金として助成金を交付している。
令和6年度
第74回教育に関する研究助成
趣 旨 本会設立の趣旨にのっとり、本県教育の振興に資するため、教育に関する優れた
研究者に対して広く助成を行う
内 容 教育の振興に関する研究全般
1 教育の振興・改善に関する提言
2 教育に関する学術的研究
3 教育指導の実践研究
4 教育の今日的な課題に関する研究
5 教育方針の研究、または教材・教具の開発 など
対 象 県内の教育関係者で、個人またはグループ
論文の提出
・論文はA4用紙25枚以内とする。
・添付する研究資料(統計図表・写真・参考書籍・作品など)の分量は自由
・締切日 令和7年1月7日(火)
(論文提出の事前申し込みとして、令和6年12月6日(金)までに、メール、電話等で
学校名と応募者氏名を教育会に知らせる。)
・提出先 〒930-0018 富山市千歳町1-5-1 富山県教育記念館内 富山県教育会
応募上の留意点
・論文は未発表のものに限る。
・入賞論文の著作権および出版権は、公益社団法人富山県教育会に帰属するものとする。
・学校の教職員は、教育会所定の「教育に関する研究助成者の内申書」に必要事項を記載し、
内申者(所属長)を通して、論文・研究資料とともに教育会事務局へ提出する。
※内申書の様式データを希望する場合は、ご連絡いただければメールにてお送りする。
・学校の教職員以外の方は、研究の概要を1枚程度にまとめ、論文等とともに提出する。
・同一校からの応募は2点以内とし、連続応募は3回までとする。
選考・助成
・選考委員は、小・中・高等学校教育研究会及び教育会の代表若干名とする。
・教育会は選考の上、規定によって助成金を交付し表彰する。ただし、助成額は1件につき
6万円以内とする。
・表彰式は1月下旬頃に行う。
☆令和6年度 教育研究助成者一覧
(PDF)
*横向きに表示されます。印刷などしてお読みください。
*公益社団法人富山県教育会助成金交付規則
(PDF)